枝垂桜とラーメンと和菓子
本日は仕事がお休み
天気もいいんで、嫁さんにドライブでも・・・

と、誘ったんですが「洗濯物もせんなんし、一人でどうぞ~」 と冷た~い
返事が返ってきました 

で・・・友人を誘ってお昼ご飯を兼ねたドライブに行くことに 

行き先は・・・何処にしようか・・・ 取り合えず・・・能登方面に車を
走らせ・・・たどり着いたのがこちら・・・



ここ、羽咋市千路にある、とある建設会社社長さん宅のお庭なんです 

裏山を土砂採掘した跡地に沢山の枝垂桜が植えてあり、この時期は
お花見の方々で大混雑しております(今年は駐車場を設けてあった) 

一部、葉桜となってしまった木もありましたが、まだまだ見頃で素晴らしい
景色を堪能してきました~
今年 3回目のお花見ですが、流石に

もうこれで見納めですかね~ 

お花見といえばやっぱりお団子・・・ という事で、お団子ではないですが
コチラの近く、宝達志水町にある「たにぐち」さんで名物の「おだまき」を
おみやげに買ってきました~ 


ノーマルな「つぶあん」

「いちじく」

「よもぎ」

「黒米とくるみ餡」

「ゆず餡」

いちご大福ならぬ「いちごおだまき」
上新粉のお餅で餡を包んだ、見た目も艶やかな和菓子ですよ~ 

コチラは晩御飯後に家族でデザートとしていただきます 

そして車は国道415号線を走り一路、氷見市内へ 

お昼ご飯はコチラのお店でラーメンを食べてきました~ 




「貪瞋痴(とんじんち)」 さんの「氷見煮干ラーメン」で~す 

今年の2月にコチラのお店にお邪魔して別のラーメンを食したんですが、
その時の味が忘れられず、今回は友人と再訪です 

そして今回は念願の煮干ラーメン
先ずは具は入れずにスープを

啜ると・・・ 美味すぎる~!

あっさりした中にもコクが有って、スープが脳から足の先まで染み渡って
いきますよ~ 

そして具を投入するとまたラーメン全体の風味が変わるんです! 

これは具の「岩のり」の力が大きいかな 

でも、味は深みを増す感じでコレがまた美味いんですよ~ 

気が付けば・・・禁断のスープ全部飲み干し・・・やっちゃいました 

でも、コチラのお店のスープは本当に「いつまでも飲んでいたい味」
なんですよね~
ホントにできれば家の近くにあって欲しいお店

ですね~
ホントにごちそうさまでした~ 


いや~今日は絶好の行楽日和で目で舌で共に至高の時間を堪能でき
ました~
いい時間を過ごしてリフレッシュできた1日でした~ 

